2021年05月04日

仏式のお葬式ではお焼香をします

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の仏式のお葬式では、故人の魂が迷わずあの世に行けるように、お線香を焚くのが一般的です。お墓参りやお盆などでは、スティックタイプのお線香を使用することが多いです。仏式のお葬式では、僧侶の読経が始まると葬儀委員長、喪主、遺族、親族などの血縁の濃い人から、順番にお焼香を行います。

お焼香に使用するお線香は、粉末状になった抹香を使用しています。高品質で上質なお線香を使用しており、優しい香りが特徴です。遺影の前に香炉が準備されているので、自分の順番が回ってきたら、一礼をしてから前に進みます。

抹香は粉末状になっているので、左手に数珠を持ち、右手で軽くつまんで胸の前に持ってきます。宗派によっても多少は違っていますが、同じ動作を3回行います。一日葬や直葬などの場合は、お焼香を一回だけにする場合があります。

若い年代の場合は、まだ葬儀に参列した経験が少ないので、前の人のやり方を見てから、行うと失敗することはありません。お葬式では私語は慎んだり、携帯電話は切っておくか、マナーモードにしておくことが大事です。お通夜や告別式に参列する時は、開式の30分前には到着をしておくことが大事です。

心を込めて行うことで、故人の供養になります。


栗林の葬儀攻略術!知識まとめコラム