葬儀には様々な種類がありますが、葬儀だけではなく焼香にもマナーが存在します。焼香は仏教における供養の一つで、自らを清め、故人に敬意と感謝を表す意味合いがあります。お一人ずつ行う儀礼の為、誤ったマナーを取ると目についてしまうかもしれません。
いざという時の為に、失礼のないよう学んでおきましょう。宗派によって、掲げる位置や回数など多少の違いはあります。ですが、基本的な作法は共通しています。以下は一般的なやり方です。まず最初に、席を静かに立ち焼香台の前に移動します。
次に台の手前まで移動し、弔問客に一礼します。その後に、台に一歩近づいて遺影に一礼します。遺影に向き合うと、香炉のそばに置いてある抹香を右手の親指、人差し指、中指の3本でつまむのが一般的なやり方です。抹香をつまんだ後は、そのまま軽く頭をさげながら、右手を額の高さで掲げましょう。
ここまでが終わったら、再度、遺影を仰いで合掌します。最後に、祭壇の前から一歩さがり、僧侶、弔問客に一礼して席に戻ります。これが葬儀で最も一般的とされる立礼のやり方です。ただ、上記で説明したマナーは葬儀の参列時におけるマナーです。
故人の家を訪問し上げさせていただく場合には、仏壇前の座布団はずらして座らないほうが良いとされています。いずれにしても、故人に敬意と感謝を持って行いましょう。